可愛く女装できるコスプレ服のおすすめもうすぐ本格的な夏がやってきますね。女装をされている方も浴衣などの和服を着る機会が今年はやってくるのでしょうか、お祭り、花火大会…。この当たりは女装の人も体が女性の方もどちらにも楽しみな人がいるでしょう。さて、ここでは普段、女装を日常着にしたいクロスドレッサーや、体は男だけど中身は女のMtFの方に向けた記事も書いていますが、今回は趣味寄りの、イベントで女性を装ったり、遊びで着るという方に向けたおすすめの服を紹介していきます。☆制服女装をするなら一度は着てみたい女の子用の学生服。本当にある制服を中古で買うのもいいですが、お気に入りのデザインや、憧れていた制服というものがなければ、コスプレ用のものを新品で購入するという手もあります。2021.06.30 04:32Cosplay
女装でコスプレするのは衣装探しが大変そうアメーバブログで登録されている女装家の方はわりと日常服、というか、外に女性ファッションで出かけても日常服として見られる服装や和装をされている方が多いのですが、女装を趣味にしてる僕としてはコスプレっぽい衣装も着てみたいなと思うことがしばしば。といってもいわゆる撮影会などに行くようなコスプレイヤーさんのような本格的なものではなく、あくまでもお家でひっそりと楽しむようなもので満足なんですよね^^;チャイナドレスやメイドなど大きめサイズをネットで見るようになったので女装もしやすいのがとてもうれしい。あと個人的に嬉しかったのはこちら2021.06.11 02:58Cosplay
和服女装の際に気にするところって?男性顔の人が着物を着たら宿屋の女将のような人になりそう。(意思の強そうな見た目に見えるという意味で)女顔の人だと、顔の違和感がなくても体の骨格で違和感を感じる人が出てきそうですが、この違いはどういうものなのでしょうか。頬骨が張って全体の顔の印象が四角いと男性的な顔となります。また女顔に近づけるには、張っているエラ部分を隠し、全体的に曲線的な顔に見えるようにする必要があります。和服女装、女性用の着物を着用する場合に重要なのは顔を男性としてわからせないようにする技術だと考えられます。洋服ですと、体の線がわかるスタイルが多いのに対し、和服の場合は体の線、とりわけくびれなどが目立たないように巻いてしまうことが多いためです。そのため、着付けな...2021.05.22 02:10Cross-dresser
今日は温度計の日アメブロのブログスタンプがもらえる投稿で書いた内容をこちらにも✨Q:暑いのと寒いの、どっちが好き? A:B面で言うどちらも好きではないです……A面で言うと寒いほうです。理由は冬のほうが可愛い服が多いのでドキドキそれに自然に厚着できるので外に出ても女装ってばれないかも、と期待が持てますラブ 本当に女装して外出するなら、初めては冬がいいですね☺ 暑さといえば、そろそろ熱中症対策が必要になってきそうですね。 メイクが崩れない対策も💦2021.05.14 08:26
中性的な服しか着ないわけじゃない性別表現を超えていくの補足になるのですが、誰だって好きな服を着たいのが人間です。それはどんな性別の人だって同じ。Xジェンダーの方もそうで、性自認が男性か女性かにかかわらず、男性表現が強い服装が好きな無性の方がいたり、スカートが好きな両性の方がいることもあります。何より性自認にかかわらず、その時の体に似合う服装をしている人もいるでしょう。性を構成する要素として、身体の性、性自認(こころの性)、性的指向(恋愛対象に対する好み)、性別表現(服や振る舞いから考えられる性)の4つがあると言われていますが、そのすべてが違っていてもいいのなら、性自認がXでも性別表現が男、あるいは女という人はいると思います。そういう場合、あまりに片方の性別に寄った...2021.05.08 05:33LGBTQ+
見た目だけではない、しぐさと匂いの装い歩き方もそうですが性と女性、男ではしぐさが異なるところも多いです。歩き方それこそがしぐさの一つでもあるのですが、それ以外にも座ったときの脚の開き具合や物のとり方など、男女の違いは探さばさがすほど出てきます。女装時に男性が主に行うようなしぐさ、例えば足を開いて座るなどの行為を行うと、それだけで装いが似合わないということになる可能性も出てくるため、女装時に行う女性らしいしぐさには特に気を使う要素の一つになります。また、しぐさだけでなく、匂いなども気になる人はいるようです。特に中高年をすぎると世に言う中年の匂いといいますか、おっさん臭と呼ばれるものが出てくる人が居ます。このおっさん臭は主に頭皮の皮脂が原因で臭うもので、きちんと洗髪が行われ...2021.04.23 09:59Cross-dresser
歩き方で出る男らしさ・女らしさ女装をするなら歩き方にも気をつけていきたい、というのが常々考えている事になります。ちなみにウォーキング、は歩いて運動するほうのウォーキングではなく、いわゆるモデル歩きなどの歩き方の問題の方になります。男女の歩き方はどう違うのか。僕がウォーキングで身につけようと思うのは以下の3つ・女性らしい歩き方を身につける・ついでに、姿勢良く歩けるようになりたい・歩き方を買えると使う筋肉も変化があるとのことなので、ダイエットにいいかなと。正直一番気になっているのは真ん中ではあるのですが、女装した際に歩き方が男性だと、女性には見えないだろうなと考えていた時に、外で男性のような歩き方と女性のような歩き方はちょっと違うな、というのを見ていて思ったのがあり...2021.04.01 10:22LGBTQ+Cross-dresser
性別表現を超えていく前のLGBTQ+記事で「性自認」と「性的指向」の違いについて少しだけ触れましたが、今回は、女装を行う上でも性別表現について理解していきたいと思います。2021.03.17 08:04Cross-dresser
LGBTQ+を自分にとってわかりやすく理解してみる女装をしている人を見る中で、ある程度は知識をつけてはいるのですが、自分の中でまだ学習したことを人に説明するときに、改めて説明できるかな?と思ったので、自分の言葉で書くことで理解を深めていきたい。LGBTQ+=性自認や性的指向における性的マイノリティーの総称おそらく日本語でかなりわかりやすく性的マイノリティーを説明されているのが明石市の公式サイトにある「LGBTQ+/SOGIEの基礎知識」だと思います。明石市はパートナーシップ・ファミリーシップ制度を設けていることもあるのでLGBの方はご存知の人も多いのではないでしょうか。L(Lesbian)レズビアン・G(Gay)ゲイ・B(Bisexual)バイシェクシャル・T(Transgende...2021.03.10 08:45LGBTQ+
男性が女を装う、のが女装なのでまれに体が男性の女性の方が自分の衣装を指して「女装」と言っている人がいるけれど、本来その人の性自認が「着るべきは女性の衣装なのだ」と言っているのなら、それは女装と読んでいいのでしょうか。2021.02.19 06:12LGBTQ+